間違っていたら教えてくれっ!
曲がってしまったスポークを一本だけ交換して貰った。

ちょっと待ってればすぐ出来ると言われて待っていた。
おもったより安く直してもらえた。
「なんかハブがゴロゴロしますね」と言われた。
「ベアリングが欠けているか、玉押しにキズがついているか…開けてみないとわからないケド」

ちょっと待ってればすぐ出来ると言われて待っていた。
おもったより安く直してもらえた。
「なんかハブがゴロゴロしますね」と言われた。
「ベアリングが欠けているか、玉押しにキズがついているか…開けてみないとわからないケド」
ベアリングは買ってあるし、早速再挑戦だっ!

ハブスパナで緩める。

玉押さえを外して

ベアリングをフキフキ。

特に異常は感じられない。
玉押さえもフキフキ。

キズは無さそう。
ボディのほうもモンダイ無いとおもふ。

愛用のグリスガン100円也

今回は普通のシマノグリスにした。

たっぷりと。
買ってあった新しい玉を11個並べて

その上にもグリスを載せた。

多すぎなのかも知れないけれど、余れば溢れるでしょ?
ってことで。
蓋をした。

当然反対側も同様に。
元通りになったけど、ココからが本当の勝負。

自転車にセットしながら、ガタと抵抗の落としどころを探る。
結局よくわからない。
がたつきが無くなるところでガッチリ絞めた。
これで失敗したらまた開けてみるまでさ。
部品が余らなかったから多分大丈夫だよ。
根本的に間違っていたら教えて欲しいの。
スポンサーサイト
(爆)
こういうのって、正しい方法はもちろん、経験と勘所ってのが必要なんでしょうネ。
アタシャ、どっちもないですから、ショップへ直行ですが、そもそも乗らない(笑)